ごーこんに行ってきた。
午前中はhackathonタイムだったので、qiitaでgolangでざっくり検索して、revel というWAFをためしてみることにした。
GOPATH に適宜PATHを通して go get revel でインストール revel new myapp でアプリケーション作成 revel run myapp で localhost:9000 で起動するところまで確認
サンプルのアプリがrevelに同梱されているので、適宜コピーしてみた
twitterのoauth認証をして、mentions, status/update が動くことを確認。
user_timelineもサンプルを少しだけいじれば表示できたので、それも確認できた。
あと、chatappのサンプルコードをコピーして実行したけど、こちらは、
# app/controllers/refresh.go import ( github.com/robfig/revel/samples/chat/app/routes )
の部分でこけてしまってローカルにおいたファイルではうまく起動ができなかった。
午後の部は、Andrew Gerrandさんのkeynote と live coding をきいて、
各種LT/プレゼンをきいた。
ISUCON3の予選の話とか、goで実装したプレゼンツールの話とかが特に面白かった。
PaaS/IaaS でgoを動かす話もとても参考になったし、Nitrous.IO というサービスを初めてしれてよかった。
golangの細かい話は、正直なところよくわからないので、中身がおえなかった。
golangを始める取っ掛かりになって、10:00〜18:00 までと長丁場だったけど、いけてよかった。
主催の皆さん、登壇をされた皆さん、会場提供のMicroSoftさん、ありがとうございました!