2014-01-01から1年間の記事一覧
Yosemiteがリリースされたのでカジュアルにアップデートしたらhttpdとvagrantが上がらなくなった。 vagrantはvirtual boxの最新版をインストールして解決 httpd はbrewでhttpdをインストールして解決 *1 gist4a262686e3bd3b2f996e gist386bc90923b3bea56827Y…
ISUCON4 の予選に出た。今回は、去年のチームメンバーのid:urapico とフロントエンドエンジニアのnkns の3名体制で臨んだ。 セットアップ テーブルを移動して、テレビをセカンドディスプレイとして使うセッティング 本日のISUCON会場 #isucon pic.twitter.co…
妻のバンドがiTunesで曲をリリースして、そのランキングを追いたいという要望を受けて、簡単な実装をしてみた。iTunesのランキングは、RSSをappleが配信しているので、それをパースして、tweetする仕組みになっている。当て込みで作ってるので、だいぶアレな…
tknzk.com をheroku でホスティングしているわけですが、 そのDNSの設定を、herokuが持っているIPでAレコードをしていました。 そのIPで設定する方法は、今後停止する予定だから対応してというメールが来たので対応をした。 This is a reminder that Heroku …
Google Cloud Platform Developer Roadshow に行ってきた。以下、メモ程度 Cloud DNS Managed VMs 便利そう BigQuery サインアップすればすぐサンプル動かせるそうなので、試したい Google Analytics Premire は BigQueryにdailyで生データを投入するのが付…
GitHubKaigiに行ってきた! 一声かけると、500人規模で集まるのすごい!登壇された方の中で、印象に残ったことなど Railsというプログラミング言語! Write Code! Don't Shoutcut Your Comminication Remote by Default rebuildfmの聴取率のすごさ PDD (Poem…
江戸東京博物館で開催された大江戸Ruby会議04に行ってきた。 Rubyのイベントに行くのは初めてだったので、全てが新鮮で楽しかった。生活発表の場ということで、Rubyの話にとどまらず、 英語の習得や、カンファレンスに行くこと、家造り、 海外で働くというこ…
AWS Casual Talks#2にぎりぎり繰り上がったので行ってきた。感想など Heartbleed でメモリガチャ機能を実装して、Sレアの秘密鍵ゲット! CloudSearch リリースされたのが昔過ぎて忘れてたけど、最近は使える感じになってるようなので、検証したい 1000万以下…
LINE Developer Conference に行ってきたlivedoor tech seminarの時代から、ほぼ毎回行ってるけど、 今年はLINEさんのPR要素が強くて、技術的にどうっていう話が少なくて残念だった。*1そんなかでも、LINE Platformは、SPOFになるので、アプリごとに LINE Pl…
新プログラミング言語「Hack」を体験してみよう! 『Facebook発 新プログラミング言語「Hack」スタートアップガイド』出版記念イベント というものが開かれたので行ってみたHack自体はまだ触ってないけど、既存のPHPをそのまま置き換えられて、早くなるなら…