地元の同窓会用のペラいちのページを無駄にEC2でホスティングしてたので
S3のWebSite Hostingに移行した。
昨年末、RootDomainでのホスティングができるようになっていたので、これを利用。
やったこと
- Bucketの作成
ドメイン名でBucketを作成
- Bucketのアクセス権を変更
Bucket Policyに http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/08/hosting-website-on-s3.htmlで紹介されてるものを適用
- ファイルのアップロード
必要なファイルをAWSのコンソールからアップロード
- ドメインの設定
Route53で管理してるので、AレコードのAliasでS3のWebSiteHostingのものを選択
- ページを確認
正常に動いてるか確認
手元のマシンに設定してたgoogle DNS *1 が邪魔をしてるようで、これを設定してる状態だとドメインが引けずに見えない状態のようだった。*2