自分のポートフォリオ用のサイトを昔PHPで作っていて、さくらのVPSでホスティングしてた。
基本的には、blogの最新フィードを取得して表示してるのと、自作したライブラリのURLを載せてたりしてただけの簡易な作りで、4年ぐらい前に作りっぱなしにして放置してたんだけど、はてなブログに変更して、フィードが変わったタイミングあたりで、Zend_Rssでフィードを処理してた部分が個別エントリーのURLを取得できない状態になってた。
ほぼペライチで、RSSさえ処理出来ればいいので、sinatraで書きなおした。RSSの処理は、feed_normalizerでやることにした。viewはerbで、twitter bootstrapでcss整えて、facebookとかtwitterとかgithubのアイコンを使うためにFont-Awesome をつかって、それなりに整えた。
デプロイ先は、VPSの中身がぐちゃぐちゃになってたので、新しくEC2でインスタンス作ろうかなとおもったけど、せっかくなので、herokuに置くことにした。
DNSは、ムームードメインで登録してるので、herokuのレコードを追加して、ドメインを登録して、完了。
あと、NewRelicのaddons足して、metrics取れるようにして、全て完了の見込み。